プロセス テンプレートのこのセクションでは、Prinergy が単ページ出力で出力メディアにページを配置する方法を定義します。
メディア
メディアの設定
このオプションは、出力先リストで Kodak プルーファを選択すると使用できます。
Kodak プルーファ デバイスで使用している用紙の種類を指定します。リストから用紙の種類を選択します。
厚さ
このオプションは、出力先リストで Epson のデバイスを選択すると使用できます。
厚さボックスで使用する用紙の厚さを入力してから、単位を選択します。
Kodak プルーファのレイアウト
単一のプルーフ上で複数ページの配置を制御するテンプレートを選択します。
このボックスは、Kodak Proofing Software(KPS)を経由して接続されたプルーファでのみ使用できます。
詳細については、Kodak プルーファ マニュアルを参照してください。
名前
Prinergy Administrator でデバイスが定義されている場合に使用できます。使用可能なオプションは、デバイスによって異なります。
サイズ
最終ファイルを出力するメディアのサイズを指定します。
デジタルを選択すると、Virtual Proofing System ソフトウェアのファイルなどの、出力ファイルが生成されます。デジタルを選択すると、最小幅、最小長さ、最大幅、最大長さ、メディアに対してページを 90°回転ボックスは使用できなくなります。
使用するメディアによって、カット紙、ロール紙、またはロールの横軸を選択します。
特定のサイズの物理メディアに生成する Prinergy Workflow の機能は、Output Pack と一部のベース設定に含まれる Device Connectivity License によって管理されます。出力サイズの定義は、2-up、4-up、8-up、および VLF です。
- 2-up ライセンスでは、最大 22 インチの物理出力を許可します。
- 4-up ライセンスでは、最大 39 インチの物理出力を許可します。
- 8-up ライセンスでは、最大 48 インチの物理出力を許可します。
- VLF ライセンスでは、48 インチを超える物理出力を許可します。
最小幅
指定したメディアの幅の最小値を、リストで選択した単位で設定します。
最小長さ
指定したメディアの長さの最小値を、リストで選択した単位で設定します。
カット紙の場合は、シートの長さを入力します。 ロール紙の場合は、デバイスで作成するプルーフの長さの最小値を入力します。
最大幅
指定したメディアの幅の最大値を、リストで選択した単位で設定します。
最大長さ
指定したメディアの長さの最大値を、リストで選択した単位で設定します。
面付け型式
このオプションはコンポジット ファイルに使用できます。分版ファイルには使用できません。
面付け型式を指定します。
面付け型式ボックスから、どん天または達磨どん天を選択して、この機能を有効にします。面付け型式を無効にするには、なしを選択します。
フロント シフトおよびバック シフト
幅方向フロント シフト...高さ方向と幅方向バック シフト...高さ方向オプションでは、両面プルーフの位置合わせで横/高さ方向の中央より詳細な調整が可能です。 これらの値を使用して、ページまたは面付け/レイアウト方向(縦または横)に応じて、フロントおよびバックのページをどん天または達磨どん天方向にシフトし、位置合わせをします。
これらのオプションは、面付け型式がどん天または達磨どん天に設定されている場合にのみ使用できます。
ポイント、インチ、センチメートル、またはミリメートル単位でシフトを指定できます。
メディアに対してページを 90°回転
サイズボックスでカット紙またはロール紙を選択した場合に使用可能です。 このオプションは、サイズボックスでデジタルを選択した場合、またはメディアに合わせて縮小チェックボックスをオンにした場合は使用できません。
メディアの方向に対してデータの方向が 90 度の角度である場合に(たとえば、横のレイアウトを縦デバイスに出力しようとする場合)、このチェックボックスを選択します。また、方向ボックスで、自動時計回りまたは自動反時計回りのいずれかを選択する必要があります。
注: このオプションは、ウィンドウ枠の上部の出力先リストでVeris/Matchprint インクジェットを選択した場合は使用できません。
ページをメディアの中央に配置してトリミング
デバイスの用紙サイズが PDF ページのメディア ボックスより小さい場合にオンにします。
出力範囲
出力内容の領域として使用するトリミング ボックスまたはメディア ボックスを選択します。
たとえば、トリミング ボックスを使用すると、トリミングされた出力(つまり、裁ち幅または見当マークなしの出力)が作成されます。
配置
タイプ
配置のタイプを選択します。
左上から右下へ配置を選択する場合、N アップオプション ボタンが選択され、横のページ数オプションが使用可能になります。
中綴じ小冊子を選択すると、2x1オプション ボタンが選択され、上下のドブ幅オプションが使用可能になります。
スタイル
Prinergy で各シートに配置するページ数を指定します。
- 自動フィットを選択すると、送信されたファイルに応じてシステムで最適なレイアウトが決定されます。
- 2x1を選択すると、横 2 ページ、縦 1 ページで配置されます。
- 1x2を選択すると、横 1 ページ、縦 2 ページで配置されます。
- N アップを選択すると、縦横のページ数を指定できます。
横のページ数
スタイルでN アップが選択されている場合に使用可能です。
各シートに横に配置するページの数を決定します。
縦のページ数
スタイルでN アップが選択されている場合に使用可能です。
各シートに縦に配置するページの数を決定します。
上下のドブ幅
スタイルボックスで自動フィットが選択されている場合、またはスタイルボックスでN アップが選択されていて横のページ数ボックスに 1 より大きい値が設定されている場合に使用可能です。
ページをシートに自動的に合わせる場合に、上下のドブに対して許容できる最小幅を、選択した単位で指定します。 必要に応じてドブを減らすチェックボックスが選択されている場合、この値は少なくなる可能性があります。
左右のドブ幅
スタイルボックスで自動フィットが選択されている場合、またはスタイルボックスでN アップが選択されていて縦のページ数ボックスに 1 より大きい値が設定されている場合に使用可能です。
ページをシートに自動的に配置する際の左右のドブの最小スペース値を、選択された単位で指定します。 必要に応じてドブを減らすチェックボックスが選択されている場合、この値は少なくなる可能性があります(下を参照)。
方向
(例:方向を参照)
レイアウト全体を回転します。
回転したほうが効率良く配置できる場合は、自動時計回りを選択して画像を時計回りに回転します。
回転したほうが効率良く配置できる場合は、自動反時計回りを選択して画像を反時計回りに回転します。
注: 単ページ プルーフでは面付けプランは使用しません。メディアをメディア領域で指定するとき、面付けプランは常にメディアと同じで、メディアに適した配置が行われると想定されます。したがって、自動時計回りまたは自動反時計回りを選択しても、メディアに対してページを 90°回転チェックボックスも選択しない限り、効果がありません。このチェックボックスを選択すると、面付けが配置から 90°回転し、レイアウトとは一致しますがメディアとは一致しません。 ここで、レイアウトがメディアに適切に配置されるように、自動的に時計回りまたは反時計回りに回転されます。
0°、90°、180°、または270°を選択して、時計回りに指定の角度だけ画像を回転します。
拡大/縮小
スケール(ベクター)
ファイルをスクリーニングする前に、レイアウトにスケーリングを適用します。スケーリングはベクター データ(PDF データ)に基づいて実行されます。
レイアウトのスケーリングを適用
たとえば Pandora などのレイアウト アプリケーションで指定された元のスケーリングを使用するときに選択します。
注: この機能は、Preps とは互換性がありません。
カスタム マーク
幅方向および高さ方向のスケーリングの割合を入力します。
メディア サイズに合わせる
指定されたレイアウトで出力すると画像がメディアに収まらない場合、画像を縮小して合わせます。
縮小率は表示されません。縮小率が不明でもプルーフを縮小して問題がない場合のみ、このチェックボックスをオンにします。
印刷範囲外の余白
メディア サイズに合わせるオプションが選択されている場合、スケールされたレイアウトを決定する際に考慮する印刷範囲外の余白を設定できます。
デバイスおよびメディアの出力に適切な印刷範囲外の余白を、選択した単位で上下左右に指定します。
スケール(ラスター)
ラスター スケーリングをレイアウトに適用します。ラスタ スケーリングはオプション機能で、ファイルがスクリーンされた後で補正を適用できます。
スクリーン前のビットマップ データはベクター スケーリングでは正常にスケールされず、問題が生じる場合があるため、スクリーン前のファイル(コピードット)または 1-bit TIFF 画像を含むファイルにはラスター スケーリングが推奨されています。
この機能を無効にするには、このチェックボックスをオフにします。
レイアウトのスケーリングを適用
たとえば Pandora などのレイアウト アプリケーションで指定された元のスケーリングを使用するときに選択します。
注: この機能は、Preps とは互換性がありません。
カスタム マーク
幅方向および高さ方向のスケーリングの割合を入力します。
余白
左右に余白を追加
(例:左右に余白を追加を参照)
使用されない左右の余白をどこに配置するかを決定します。
- 右余白のみを選択すると、余白を右に配置できます。この場合、余白を簡単に裁断できます。
- 左右の余白に均等に配分を選択すると、使用されない余白が左右に均等に配置されます。
- すべてのドブおよび余白に均等に配分を選択すると、使用されない余白が上下のドブおよび左右の余白に均等に配置されます。
上下に余白を追加
(例:上下に余白を追加を参照)
使用されない上下の余白をどこに配置するかを決定します。
- 下の余白のみを選択すると、余白を下に配置できます。この場合、余白を簡単に裁断できます。
- 上下の余白に均等に配分を選択すると、余白が上下に均等に配置されます。
- すべてのドブおよび余白に均等に配分を選択すると、余白が左右のドブおよび上下の余白に均等に配置されます。
必要に応じてドブを減らす
ページを配置するために必要であれば、ドブの値(配置領域の左右のドブ幅および上下のドブ幅の設定)を減らすことができます。このオプションを選択した場合、左右の最小ドブ幅および上下の最小ドブ幅ボックスで設定された値まではドブが減らされます。
上下の最小ドブ幅
必要に応じてドブを減らすチェックボックスがオンで、スタイルでN アップが選択され、下へボックスに 1 より大きい値が含まれている場合に使用可能です。
上下のドブは、この値より下に減らされません。
左右の最小ドブ幅
必要に応じてドブを減らすチェックボックスがオンで、スタイルボックスでN アップが選択され、横のページ数ボックスに 1 より大きい値が含まれている場合に使用可能です。
左右のドブは、この値より下に減らされません。
プレビュー
(単ページ出力のプレビューを参照)
PDF ページが、選択したメディアに配置される状態を画像で表示する[面付けプレビュー]ダイアログ ボックスを表示します。ここでの表示は、単ページ出力プロセス テンプレートのレイアウトセクションの設定と、[面付けプレビュー]ダイアログ ボックスの想定ページ サイズに指定したページ サイズに基づいています。
単ページ出力プロセス テンプレートのレイアウトセクションにあるオプションを変更する場合、[面付けプレビュー]ダイアログ ボックスが自動的に更新されます。
注: [面付けプレビュー]ダイアログ ボックスのグラフィックを正しく表示するには、ダイアログ ボックスの想定ページ サイズオプションにページ サイズを指定する必要があります。