Page tree

カラー エディタを使用して、Prinergy のカラー ライブラリおよびカラー定義を管理します。

入力ファイルのカラー定義を、最終印刷の条件(デバイス、メディア、インキなど)を反映したカラー レシピで置き換えることによってカラー定義を指定し、ジョブで使用するカラーの精度と一貫性を上げます。

たとえば、コンポジット PostScript または PDF ファイルで、ジョブ内の一貫性のないカラー レシピを標準レシピで上書きします。これによって、スポット カラーをプロセス カラーに変換したり、プルーフ上でジョブ全体に一貫した処理を行うことができるようになります。

カラー エディタを使用して、トラッピングに必要なインキ設定を保存できます。トラッピングでは、Trapper はカラー定義(リファイン プロセス テンプレートで指定されたライブラリ検索順序に従って表示される)のカラーの不透明度およびニュートラル濃度値を参照します。カラーが見つからない場合、Trapper で[標準]の不透明度値が想定され、入力ファイルの CMYK 値からニュートラル濃度が決定されます。


カラー ライブラリと代用カラー スペース

カラー定義はライブラリにグループ化されます。各カラー ライブラリは、代用カラー スペースに関連付けられています。各代用カラー スペース(ACS)は、ICC プロファイルに関連付けられています。ICC プロファイルは、カラー指定の一覧を設定するために使用されます。カラー ライブラリの名前は、関連付けられた ICC プロファイル名が後でわかるような名前にすることをお勧めします。
ヒント:名前がSystemで始まるカラー ライブラリ(SystemCMYKSystemLAB、またはSystemPackaging)(必ず 1 単語の名前であること)を選択した場合、そのライブラリは、新しいリファイン プロセス テンプレートまたは出力プロセス テンプレートの、選択したカラー ライブラリ リストの先頭に自動的に追加されます。これは、すべての新しいリファイン プロセス テンプレートまたは出力プロセス テンプレートに、グローバル システム ライブラリをデフォルトで追加する場合に便利です。

カラー エディタでは、以下のタイプのカラー ライブラリが使用されます。

  • ファクトリ ライブラリ:PANTONE など、スポット カラー システムの名前をそのまま使用しています。ファクトリ ライブラリは Prinergy のインストールと共に搭載され、すべてのジョブで使用できます。
  • ユーザー ライブラリ:ユーザーが設定するライブラリです。
    • グローバル ]タブ:システム中のすべてのジョブで使用できるカラー定義です。
    • ジョブ]タブ:ジョブ用に定義され、そのジョブでのみ使用できるカラー定義です。グローバル カラーにジョブ特有のカラー定義と同じ名前の定義がある場合、ジョブ特有のカラー定義で上書きされます。

重要:ユーザー ライブラリを削除すると、そのグローバル ライブラリとジョブ特有のライブラリのすべてのカラー定義が削除されます。その際、確認のメッセージが表示されます。

ユーザー ライブラリ内で、[グローバル]タブおよび[ジョブ]タブ間のカラーをコピーできます。カラーを[グローバル]タブにコピーすると、すべてのジョブに対してそのカラーを使用できます。カラーを[ジョブ]タブにコピーすると、他のジョブのカラー定義に影響を与えずにジョブのカラー定義をカスタマイズできます。
ユーザー ライブラリ間でカラーをコピーすることはできません。ただし Prinergy システム間でユーザー ライブラリを、インポートおよびエクスポートできます。
Prinergy のジョブ全体をエクスポートすると、エクスポート内容にはジョブ指定のカラー定義とその ACS および ICC プロファイルが含まれますが、グローバル カラー定義は含まれません。

  • No labels