マーク設定ダイアログ ボックス内の SmartMark の設定および属性を編集して、以下を作成できます。
- 単一の SmartMark
- 設定が異なる複数の SmartMark。 SmartMark をジョブにドラッグするとすべてのマークが配置されます。
- 通常のマークまたは他の SmartMark に基づく SmartMark
- [マーク設定]ダイアログ ボックスの[配置]ボックスからマークの設定をすべて削除して SmartMark から作成する通常のマーク
- 設定された追加分で終了するカラー バー
注意:多くのバー コード スキャナでは、すべてのパッチが含まれているカラー バーが必要です。 この機能は、ステップ タイプの SmartMark で使用でき、トリムの追加を定義することができます。
マークパレットで SmartMark を開いて編集するには、次の手順を実行します。
- マークパレット上で、マークを選択します。
- マークパレットのオプション矢印をクリックし、編集を選択します。
- マークが SmartMark の場合は、次の手順に進みます。 マークが通常のマークの場合は、SmartMark への変換をクリックして、そのマークを SmartMark に変換します。
- [マーク設定]ダイアログ ボックスで[新規作成]をクリックし、選択したマークを[配置]ボックスに表示します。 マークの複数の設定を作成する場合は、[新規作成]をクリックして各設定を作成します。
SmartMark を編集するには、次の手順を実行します。 - 編集するマークが選択されている状態で、[基準]からマークを配置するメディアを選択します。
- [マーク]で、[回転]ボックスから角度を設定するか、回転させない場合は 0 のままにします。
- 基準点のアイコンで、マークの基準とするポイントを選択します。
- 縦のタイプ領域で、マークの配置タイプを選択します。
- 単独配置を選択すると、ダイアログ ボックスで設定された位置にマークが配置されます。
- 拡大縮小を選択すると、マークはメディアの高さ方向に拡張されます。
- ステップを選択すると、マークはメディアの高さ方向にステップされます。
- 余白ボックス内で、両端からの余白を入力します。
- 縦の位置領域で、マークの縦方向の配置を選択します。
- オフセットボックスに、選択した配置での任意のオフセットを入力します。 正の数は右上です。 負の数は左下です。
注意:オフセット情報は、拡大縮小またはステップの SmartMark には適用されません。 - (任意)縦のステップ タイプの SmartMark の場合は、[トリムの追加]ボックスに増分値を入力します。カラー バーは、この増分値によって確実に色見本全体で終了します。
注意:この値は、カラー バーの四角形のパッチの最小サイズに基づきます。 値をデフォルト(0)のままにすると、カラー バーが不完全なパッチで終了することがあります。 - 横のタイプ領域で、マークの配置タイプを選択します。
- 単独配置を選択すると、ダイアログ ボックスで設定された位置にマークが配置されます。
- 拡大縮小を選択すると、マークはメディアの幅方向に拡張されます。
- ステップを選択すると、マークはメディアの幅方向にステップされます。
- 余白ボックス内で、両端からの余白を入力します。
- 横の位置領域で、マークの横方向の配置を選択します。
- オフセットボックスに、選択した配置での任意のオフセットを入力します。 正の数は右上です。 負の数は左下です。
注意:オフセット情報は、拡大縮小またはステップの SmartMark には適用されません。 - (任意)横のステップ タイプの SmartMark の場合は、[トリムの追加]ボックスに増分値を入力します。カラー バーは、この増分値によって確実に色見本全体で終了します。
注意:この値は、カラー バーの四角形のパッチの最小サイズに基づきます。 値をデフォルト(0)のままにすると、カラー バーが不完全なパッチで終了することがあります。 - [マークのレイヤー]領域で、マークのレイヤーを前面に置くか背面に置くかを選択します。
テイクオフ バーを除くすべてのマークは、デフォルトで[前面]に設定され、レイアウトで他のすべてのオブジェクトの一番上に配置されます。 テイクオフ バーはデフォルトで[背面]に配置されます。
アートワークをレイアウトに配置すると、そのアートワークは他のアートワークとテイクオフ バーの上に表示されます。
[背面]に設定されたマークを配置すると、そのマークは他のテイクオフ バーや[背面]に設定された他のマークの上に表示されます。 背面に設定されたテイクオフ バーを配置すると、他のテイクオフ バーの上に配置されます。 - [配置する面]ボックスで、マークを[表面]、[裏面](片面)、または[両面]のいずれに配置するかを選択します。
注意:[両面]に設定されたマークは片面ジョブにも追加できます。 マークは現在の面のみに表示されます。 - (任意)SmartMark をミラーにするには、[ミラー]ボックスで、[表面をミラーにする]、[裏面をミラーにする]、またはその両方を選択します。
- マークの設定を複数作成した場合は、配置ボックスで次のマークを選択し、手順 5 ~ 17 を繰り返します。
- 各マークについて設定を選択したら、[保存]または[名前を付けて保存]をクリックして別の場所に保存します。
現在 Pandora ソフトウェアで開いているジョブで使用されているマークは、別の名前で保存する必要があります。