出力の前に、印刷範囲などの基本情報を指定します。 また、カラー変換や加減焼き補正などの詳細オプションも設定できます。
- (任意)環境設定ダイアログ ボックスで、適切なプロファイルを読み込むか、出力タブで必要に応じてオプションを設定します。
デフォルト値を設定できるオプションは以下のとおりです。- 出力先(プリンタ、PDF、PS、JDF、PJTF、またはPPF)
- CIP3/PPF(マルチページの裁断ブロックを生成、CIP3 単位)
- JDF(JDF 折りデータを含める、WST 機器設定用の JDF 出力を HTML ファイルに含める)
- PDF(分割ファイル名)
- パンチ マークを出力
- 左右にセンター トンボを出力
- 分割ファイル出力でのエラーを無視
- 二重裁ちトンボに変更して出力
- 最適な角度に自動的に回転
- 画像をメディア上でセンタリング
- PS マーク フラットを PJTF/JDF に出力
- ずらしたページを拡大/縮小(縦横比を保持または縦横比を無視)
- 裁ちトンボをずらす
- ドブの中心を超えたらトリミング マークを削除
- デバイスの警告を無視
- ファイル > 出力の順に選択します。
- 出力ダイアログ ボックスの出力先リストで、出力ファイル タイプまたはデバイスを選択します。
- メディアの設定をそのまま使用するか変更します。
デバイスの選択を変更した場合、その変更は出力全体に反映されます。 - ダイアログ ボックスのタブで、必要に応じて他の出力オプションを設定します。
- 出力をクリックします。
- 分割出力を行っていて、出力ファイル IDダイアログ ボックスが表示された場合は、各ファイル名に含める ID を入力し、OKをクリックします。
- ファイルに出力する場合は、ファイル名と出力フォルダの場所を指定します。
分割出力パスを指定したメディア設定で分割出力を生成する場合、ファイルはメディア設定に指定したフォルダに格納されます。出力先を変更することはできません。