Page tree

PDF 入力ファイルの印刷準備が完了していることが確実であれば、リファイン プロセスをバイパスすることを選択できます。リファインをバイパスすると、内容は変更されず、処理にかかる時間と手間が節約できます。

重要: この機能は、品質が不明なファイルや問題が起こりがちなファイルに対して使用するべきではありません。そのようなファイルに対しては、ノーマライズ、カラー変換、オプティマイズなどを含む完全なリファイン処理が最適です。通常、入力ファイルに対しては完全なリファインを行うことをお勧めします。

印刷準備が完了した PDF

印刷準備が完了した PDF ファイルとは、印刷会社が面付け、最終的な VPS(Prinergy Virtual Proofing System)チェック、および最終出力のみを行うファイルです。印刷会社が入力ファイルに変更を加えることは想定されていません。カラー変換が行われていること、トラップとオーバープリントがファイル内で処理されていること、プリフライトに関する問題が解決していること、フォントが含まれていること、ファイルが正しく RIP されていることなどについては、制作会社が確認済みであるためです。印刷会社では、ファイル内のすべての設定が作成者の意図どおり最終出力に反映されるものと想定しています。

バイパス リファイン プロセス

リファインをバイパスするには、[リファインのバイパス]プロセス テンプレートを使用して PDF 入力ファイルを処理します。このテンプレートを使用すると、関連するカラー指定およびジオメトリ属性を持つ PDF 入力ファイルの Prinergy システムへの登録だけが行われます。ファイルの内容は変更されません。

重要: プリフライトも修正も実行されないため、慎重に出力をプルーフしてください。Prinergy VPS ソフトウェアや Trendsetter Spectrum プレートセッターなど、適切な色分解機能を持つプルーファを使用してプルーフし、色版やページ内容の RIP や出力が意図したとおりであることを確認します。

注: Workshop で入力ファイルとリファイン済み PDF の間にドキュメント サイズの明らかな相違が見られるのは、リファイン済みページに情報が追加されるためです。つまり、各ファイルで使用されているカラー指定が Workshop で表示されるように、PDF にカラー指定情報が付加されるからです。

  • No labels